
最近その辺小学生男子がスケボーみたいな乗り物にくねくね、お尻フリフルやってる・・・あのボードは何?!と思っていたら我が家の小4男子も欲しがりました。仲の良い男子がほとんど持っていて、借りたら乗れたようでどうしても欲しくなったそうです。
ここだけの話、うちの長男あまり運動神経がよろしくない・・・。そんな子が何度か乗ってお友達に指導してもらって乗れるなんて!!と正直驚きました。これは数少ない彼の自信につながるのなら!!と思い購入を決めました。
息子はすぐに欲しがるので、近くのホームセンターで(そこでいいのかよ!もっと調べてから買えばいいのに・・・。)結局お友達と同じのがあったので「リップスティック デラックス ミニ ブルー」購入。
そしたらなんと、小1女子の娘まで欲しがる・・・乗れないだろうよ。と、思っていたら乗れた・・・はぁ~~。こちらは兄と違って運動神経もいいので予感はありましたが・・・まさか欲しがるとは。今回は女子だし、かわいいのは無いのか調べる事に。
>>>ブレイブボード、リップスティック楽天市場売上ランキング
どうするかまず娘に聞いてみると、息子が使ってるのがいい!!とは言うけど、いやいや、まぁ待て娘よ。ブレイブボードの公式サイトを見ると、なんか種類がいっぱいある・・・。体や年齢、用途(技)によって違うのか。
ちなみに我が家では最近スマイルゼミを始めました!勉強嫌いなお子さんに凄くオススメです!進んでタブレットで勉強する姿はほんとスマイルゼミさまさまです。
ブレイブボード リップスティックとかの違いは何?
調べ始めたらほんと色々ありすぎ~~~!!いったい何がいいのよ~~。何が違うのよ~~!!と、まずは整理します。
ブレイブボードは地面を蹴らなくても前に進むカリフォルニア発の次世代ボードの総称になります。そのブレイブボードはアメリカのレーザー社が発売しているのですが、日本へ輸入するにあたっての販売代理店が「ビタミンファクトリー」と「ラングスジャパン」の2つが存在しており、それぞれの会社から違う名前で発売されているのです。
ほんとわかりにくいですね。でも、どちらの会社から発売されているブレイブボードもそんなに違いがないのですが、それぞれの会社から発売されているブレイブボードを次から紹介します。
ブレイブボード・リップスティックで遊ぶ時の注意点としてケガがあります。うちの子は見事に大丈夫大丈夫といってヘルメットをしていなくてコケて頭を数針縫うケガをしましたので。
ビタミンファクトリーが発売しているブレイブボード
ビタミンファクトリーが発売しているブレイブボードは全部で7種類になり、大人用・キッズ用・軽量モデルなどでわかれています。
購入特典として、速度が出る交換用超速ウィール(ホイール)、30分で乗れるHOW TO解説DVD、盗難保険と登録制の中級Webレッスン(ユーザー登録車対象)がついてきます。この特典はアマゾン、楽天などの通販で購入しても付属しますので公式サイトからの購入でなくても大丈夫です。
特に盗難保険は購入日から6か月間の盗難補償となり、子供が遊んで置きっぱなしにしておいて盗まれたという声もよく聞くのですごくありがたいサービスですね。
Ripstik(リップスティック) (定番モデル)
サイズ:860 × 225 × 123mm 耐荷重:99kg 重さ:3.1kg
一般的な子供~大人でも遊べる基本のタイプ。これに乗っている子をよく見かけます。
Ripstik air(リップスティック エアー) (軽量モデル)
サイズ:813 x 216 x 114mm 耐荷重:99kg 重さ:2.4kg
リップスティックを軽量化したもの。腰、主に下半身の運動に良いみたいです。ダイエットにもいいらしいです。
Ripster(リップスター) (キッズモデル)
Ripstik Bright(リップスティック ブライト) (定番モデルの目立ち度抜群カラー)
Ripster Bright(リップスター ブライト) (キッズモデルの目立ち度抜群カラー)
【30分で乗れるDVD&盗難保証付】ブレイブボード公式 リップスター日本版 Ripster ブルーピンク | ||||
|
サイズ:683 × 220 × 118 mm 耐荷重:80kg 重さ:2.0kg
130cm未満の身長の小さい子向け。
ラングスジャパンが発売しているブレイブボード
ラングスジャパンが発売しているブレイブボードは大きく分けて2種類で大人用と子供用になります。このラングスジャパンが発売しているDXモデルはベアリングが高性能化、ダンパーで衝撃吸収など高性能化、トーションバーやキャスターをスチール(鉄)素材からアルミニウムへ変更しています。
しかしビタミンファクトリーが発売しているNeo、air、Gシリーズタイプと同等なものは発売されていません。
リップスティック デラックス
サイズ:863 × 229 × 127mm 耐荷重:100kg
ラングスジャパンのDXモデルはベアリングが高性能化、ダンパーで衝撃吸収など高性能化、トーションバーやキャスターをスチール(鉄)素材からアルミニウムへ変更しています。
リップスティック デラックスミニ
サイズ:680×220×120mm 耐荷重:79kg
ラングスジャパンのDXモデルはベアリングが高性能化、ダンパーで衝撃吸収など高性能化、トーションバーやキャスターをスチール(鉄)素材からアルミニウムへ変更しています。
ビタミンファクトリーとラングスジャパンのブレイブボードの違いは?
盗難保険、DVDが欲しければビタミンファクトリーのブレイブボードで、特にそれらが必要なければラングスジャパンのブレイブボードでいいかと思います。値段も違うので値段と特典で検討してみて下さい。
小学1年生の娘用に購入したブレイブボードは?
という事で色々と調べてみて、娘は小1ですが、身長が130cm越えていて標準より大きい。体重は22キロ。
息子が買ったのは・・・リップスティック デラックス ミニ。
我が家ではとりあえず「リップスティック G」、「リップスティック air」は必要ないと思い、「リップスティック デラックス ミニ」「リップスティック」「リップスター」
この中からどれを買うか考え、結局、息子と同じリップスティック デラックス ミニを娘用にも買いを購入したのです。
ブレイブボードの乗り方
まぁ子供は簡単に乗っているように見えます。お尻フリフリしながらクネクネ進んでいく。自分にも乗れると思い息子に「ちょっと貸してみ」と遊ぶ息子から取り上げ、まず片足を乗っけて助走をつけ、もう片足を乗っけようと思うのだけど乗っからない(笑)なにコレ怖い(笑)
意外と難しい・・・・・・。しかし主人はすぐに乗れるようになっていました。スノボ経験者だからなのか???確かに、リップスティックGを愛用の方はスノボのオフトレに使っているそうですね。
「リップスティック デラックス ミニ」を買った時にDVDも付いていたので観てみるのもいいですね。←ちょっと面倒でまだ観てない(笑)
そうこうしてる間にも娘はどんどん上達していく・・・兄や兄の友人のボードを借りて・・・。「早く買ってよ~~!!」と妹に貸さなきゃいけない息子にも言われ色々検討した結果、コレを買うことに!!
娘のリップスティック デラックス ミニ レッドカラー
「リップスティック デラックス ミニ」結局、息子と同じものの色違いのレッドはこんな感じです。


近所に住むお友達がリップスティックを試乗させてもらったら「乗り心地が違う!」なんて言うのできっと兄のと違う物にしたら「なんかちがーう!」なんて言いそうなので・・・私的にはピンクが可愛いリップスターがいいと思っていたのですが・・・。
しかし、娘も喜んでいる事だし、私が乗るわけでもないんで(笑)「リップスティック デラックス ミニ」を買って良かったです。

まとめ
私の子供の頃はローラースケートが流行っており、同級生は皆ローラースケートを履いて近所の道をグルグル徘徊していましたが
結構危ない事もしていた記憶があります。
坂道をすごいスピードで下ったり・・・ローラースケート履いたまま犬の散歩してみたり(笑)時代によって色んな遊びが流行りますね~。今思えば命知らずな遊び方をしてたな・・・。
最近は本当にブレイブボードに乗って遊んでいる子供をたくさん見かけるようになりました。
しかしこのボード慣れるまでが、いや慣れてもケガがつきものですので安全な場所、プロテクターなど子供を守る為にしっかりとサポートしたいですね。
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪