
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪
毛虫って厄介ですね。刺されてしまうと痒みと見た目の悪さに落ち込みますね。毛虫に刺された時の処置と実際に処方されたお薬をご紹介します。
冬でも毛虫に刺されるの?
我が家の長男はよく外遊びに行きお友達と色んな事をして遊んでいるようです。帰ってきたその日は痛いとも痒いとも言っていなかったのに翌朝「痒い!!」と」背中をかきむしる長男。シャツをまくり上げて見てみると赤いぶつぶつが!!
もう12月に入っているので、毛虫だとは思わず皮膚がもともと弱かった長男なのでなにかのアレルギーだろうと思っていました。一応、保湿をしてその日は学校へ行きまいしたが翌朝も「痒い!!」と言うので皮膚科へ。
確かに前日よりも赤くなって腫れている。これは以前にも見たことがある症状・・・。毛虫?いや、冬だし違うかな??と思いながら診察してもらうと「あー。虫刺されだね。毛虫だろうな~。」と。一体何をして遊んでたのか聞いてみると「木とか草むらでかくれんぼしてた!」って。なるほどね。
先生が言うには「冬でも毛虫の死骸や毛が服の上から触っただけでもこんな風になりますよ。」との事。そうなのか~。まだ毛虫の脅威は去っていなかったんですね。虫刺されって夏に露出していた肌の所を刺されたりするものだと思っていました。これは冬だからと言って油断できませんね。
もし毛虫に刺されたら時の処置は?
毛虫に刺されてビックリして患部をこすったり掻いたりしてしまいがちですが、落ち着いて対処しましょう。
まずは毛はセロハンテープなど粘着テープで取りましょう。毛を手でこすったりすると毒針毛が肌のあちこちに付いてしまって被害が大きくなってしまいます。肉眼で確認できる毒針毛や毒トゲはピンセットで取りましょう。手で直接触れて取らないようにしましょう。
毛を取り除いたら流水で患部をキレイに洗い流して保冷材や氷で冷やしてあげましょう。
対処方は簡単なので、慌てず患部を広げないようにしましょう。掻き広がるともの凄く痒い上に見た目がツライです。
毛虫に刺されたらどんな薬がいい?
今回、我が家の長男の場合は皮膚科に行き処方してもらいました。先生も「この時期に毛虫か~」と言っていましたが本当になんでこの時期?
さて、薬はスチブロン。炎症性の皮膚疾患に幅広く使用されるお薬です。ステロイドなので患部が良くなってきたら使用をやめましょう。
このお薬を塗ってから1日経つと、随分と腫れも引いて赤い丸も小さくなってきました。本人もあまり痒がらなくなりました。
皮膚科に行った時はものすごく痒がったので飲み薬ももらってきました。オロパタジン塩酸塩錠5㎎飲んだ後が眠くなってしう場合もある薬だと説明を受けました。受診したその夜に飲ませたらなかなか寝ない長男がすぐに寝てくれました!!長男には良く効いてしまうようなので学校のある朝は飲ませない事にしました。
痒いと言うストレスから早く解放してあげたいですよね!
まとめ
痒いとか痛いとかちょっとの事でもストレスになりますよね。子供だと我慢するのも大変で患部を悪化させてしまいます。早めの処置で早く治したいですね。季節によってだけでなく毛虫には注意して外遊びさせてあげたいものですね。
横濱の一戸建て(敷地50坪、隣近所も同じ様な家が並び、庭には庭木が等が多いです。)に住む80歳の老人です(庭に出る妻にも。)。毎年夏になると体の局所方々に(主に背中、腹部。)初めは皮膚が痒くなり、掻いていると、赤みを帯び、次第に赤く腫れあがり、更に赤い点状に凝縮し、その状態で長く続くのです、痒みは時々その患部にやって来ます、激しい痒みです。ダニと思いましたが姿形は全く見えず、で、毛虫?と思い至りました(以前東京在住の時「茶毒蛾」にやられた症状と似ているので。)。皮膚科に診てもらい投薬(テルモゾール)頂きましたが全く効きません。対処法をお教え下さい。
大関修三さん
ご質問の件、返信が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。
私も専門家ではありませんのであくまで参考程度になりますが回答させて頂きます。
デルモゾールは効き目の強さではステロイドの強さのランクの中で中程度となりますので
デルモゾールで痒みが治まらない場合は再度受診してその旨を伝えて頂ければ、
医師の診断にもよりますがより強いステロイド(マイザー、デルモベートなど)を処方してもらえるかと思います。
なお市販薬ではデルモゾールより強いランクのものは発売されていませんので受診が必要になります。
大関さんの痒みが早く治る事を願っています。