
気になっていたJINSのブルーライト60%カットのメガネ。
今日行った買い物の時に発見して試しに着けてみて
思わず買ってしまいました!!
さて、このJINSのメガネ。どんな感じかレポートします。
JINSのJINS SCREEN NIGHT USEを買ってみた。
私は特に目が悪いわけでもなかったのですが、最近はパソコンの前に居る事が増えて
目の疲れや、肩こりを感じ始めてこのままでは視力も落ちてしまうんでは?肩こりのせいで頭痛が酷くなるのでは?
と思い始めていました。
パソコンやスマートフォンで使われているLEDディスプレイから発せられる強力な青色光のことを指します。
紫外線と波長が近い380~500ナノメートルの光で、可視光線※の中でも非常にエネルギーが高く、網膜にまで到達するほど!!
※可視光線とは電磁波のうち光として人間の眼に見えるものを指すそうです。
これは!怖いですね!!
と言うわけで、今回私が購入したのは
JINS SCREEN NIGHT USE
JINSのJINS SCREEN ブルーライトカットメガネは3種類あります。
DAILY USE
ブルーライト25%カットで日常使いに適しています。クリアレンズです。
オフィスやお家での使用にピッタリです。
価格3900円~
HEAVY USE
ブルーライト38%カット。特徴としては長時間作業される方に向いています。
モニターの光をより見やすくコントオールしてくれるサポート機能が付いています。レンズの色は薄いイエロー
価格3900円~
NIGHT USE
ブルーライト60%カット。長時間の作業に加えスマートフォンなどを
就寝前に使う事が多い方に向いています。レンズの色はイエロー
※屋外での使用はしないで下さい。
この3タイプでカスタマイズも出来るそうです。
※すべて税抜きです。
自分に合ったシーンで選びましょう。
※ちなみにzofでも同じブルーライトカットのメガネがあるそうです。
JINSのJINS SCREEN NIGHT USE実際どのように見える?
パソコン作業をする時にNIGHT USEメガネを実際に使って見ました。
レンズは結構濃いイエローです。なので画面も黄みがかっていますね。
メガネなし。
メガネあり。
ちょっと分かりづらいですが・・・。
このように見え方も変わってきます。目への負担が軽減されていると実感できますね。
JINSのJINS SCREEN NIGHT USEかけ心地は?
これが試着した時に「軽い!!」と感じました。
普段メガネを掛けないので、たまにおしゃれメガネをすると鼻の辺りと耳が痛くなるのですが
このJINS SCREENなら長時間掛けていても疲れそうにないな~と思いました。
何といっても価格が魅力的ですね~~。
これなら気軽に自分の目を守る事ができます。
家に居てメガネを掛ける習慣のない私でもパソコンの前に置いておくと自然に掛けるようになりました。
スマートフォンを使う時はまだまだ習慣になっていなくて、肝心の「寝る前に使う」と言うのがあまり出来ていません。
せっかくのJINS SCREEN。スマホを使う時にも忘れずにしたいものです。
まとめ
JINSのメガネは実は花粉カットの物を以前に買っていて、これも使い心地が良かったので
今回もJINSで購入したのですが、買う時にスタッフの方が細かい調整もしてくれました。
このJINS SCREENの耳にかかる部分のフレーム先端が曲がるようになっていて
自分の耳の形に合わせて調節できます。
パソコン・スマホを長く使われる方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪