
飛騨高山と言えば白川郷!ですね。
茅葺屋根で造られた民家がそのまま残っている貴重な場所です。
さてさて、この白川郷どんなところなんでしょう。
白川郷を観光おすすめの見どころは?
白川郷ってなに?と子供に聞かれたので「福島の大内宿みたいなところ」と言うと「お~!楽しそう!!」と言う反応。
↓冬の大内宿。大内宿の旅はこちら。
大内宿は冬も夏も行ってきたので、お土産屋さんがあって楽しい所!と言うインプット出来ていたようです。
白川郷に行く前に、集落を一望できるという展望台へとまずは行ってみる事に。
展望台の駐車場も新しいようで、意外と余裕を持って駐車できました。
確かに眺めはいいですね~~♪
ここへきてから白川郷へ行く人が多いようですね。
白川郷へいざ行ってみると大内宿とは全く規模が違いビックリしていました。
確かに駐車場からして広い!!
まずは、村営せせらぎ公園駐車場へ車を止めてから歩く事に。
この日はまずまずの混雑具合です。
駐車場から3分ほど歩いて集落に到着です。
歩いて行く途中は川に橋が架かっており、そこからの眺めもまた良かったです。
予想通りお土産屋さんも多く、長男は早くもテンション上がってました。
ここもどこを撮っても絵になります。
夏の緑の中もいいですが、紅葉や雪景色もキレイなんでしょうね。
茅葺屋根のお家なんてなかなか見学できないので実際に中に入って見学できる民家へ!
神田家で見学!
実際に使われていた茅葺屋根の住宅の中を見学する事が出来る「神田家」
こちらは有料で見学ができます。
小学生 150円
団体や館内の説明が必要な方は要予約です。
こちらから。
この地に居を構えたのが始まりで合掌造りは江戸後期に石川県の宮大工により
十年の歳月をかけて建造されたと伝えられています。
まず目に入ってくるのは、囲炉裏。1年中火がたかれているそうで
優しい灯りと、煙でいぶされた香りが当時をされているようで浸れます。
その奥には畳の部屋があり、冷たい野草茶が用意してあって休憩がてらお茶をご馳走になれます。
お茶は見学が終わってから、ゆっくり頂く事に。
順路に沿って上にあがって行きます。
神田家は四階建てで中二階があると言う今っぽい造り。
中二階には火見窓がありその部屋には独身の男子が寝起きをし火見窓から囲炉裏の火の番をしたそうです。
養蚕に使われたという二階には、当時使わていた用具が展示されていました。
柱や、梁は森の中に立っていた木を伐採して家に使っていたそうです。
この梁で使われたら巨木は雪の重みに耐えながら成長したため、根元が曲がっています
それを利用して梁に使われたそうです。
昔の人の知恵と労力には頭が上がりません!
白川郷で食べ歩き
さーて、神田家を出てからも白川郷を散策です。
あちこちにお土産屋さん・・・。お土産屋さんを見つけると入って行くので前に進まない・・・。
そこで私も食べ歩きにピッタリな食べ物を発見!!
看板には「飛騨牛コロッケ」の文字が!!
これは食べるしかない!!そしてつくねも売ってました。
お店のお母さんは忙しいのかちょっと感じ悪かったですが(笑)
コロッケもつくねも美味しかった♪
ホクホク~~♪
お次はお団子♪
冷やし甘酒♪
お団子は香ばしい醤油の香りが~~♪みたらしとかではないので子供たちにはあまり好みではなかったよう。
冷やし甘酒はさっぱりとしながらもほんのり甘みがあり、底の方には麹のツブツブが残ってました。なんか肌に良さそう(笑)
その後もジェラート屋さんへ。
けっこう暑い日だったのでやっぱり人気ですね。
お店はスタッフが一人だったのか、ちょっと進みが悪く混雑してました。
その間にゆっくりとジェラートを選ぶ事に。
どぶろくジェラートはアルコールを飛ばしてあるので誰でも食べられます。と、書いてありました。
しかし、我が家では私しか口に合わなかったようです・・・。美味しかったんだけどな~。
そんなこんなで白川郷を満喫!景色もいいし食べ物は美味しいし空気はいいし!
子供たちが好きなお土産屋さんもいっぱいあるし!!
最高の観光地ですね。
夏も緑がまぶしくていいけど、冬のしっとりした白川郷も実際に見てみたいな~♪
白川郷へのアクセス方法は?
白川郷のホームページが参考になるかと思います。
こちらです。
東京から高速道路を使っても大体6時間!!はぁ~。遠いですね。
しかし、時間は掛りますが白川郷で過ごす時間もとってもいい思い出になると思います。
駐車用は広いですが、時間に余裕を持って行かれるのがいいと思います。
まとめ
白川郷ではけっこう暑い中たくさん歩いたので、できればスニーカーなんかだと足が疲れなくていいですね。
ゆっくり見て回るなら足元は軽い方がいいと思います。
あと暑い時期は日傘なんかあると助かりますね。あまり陰がなかったように思います。
白川郷は基本ゴミは持ち帰りです。食べ歩くならゴミ袋があるといいですね。
もしくは買ったお店の方が捨てておきますよ。なんて声を掛けてくれたりするので、その時に処分してもらいましょう。
間違ってもポイ捨てなんかはダメです!!
合掌造りは燃えやすいので火気厳禁です。
貴重な世界遺産で日本を感じるのいかがでしょうか♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪