
今年は天然氷のかき氷を食べてなかったな~と言う事で、お出掛けついでに9月でもやっているかき氷屋さんを探すことに。
今回の行先はつくばだったので、その辺りで見つけました♪
つくば茶の木村園で美味しいかき氷!
すでに先に2組いらっしゃってました。やっぱり人気なんですね~。
9月でもやっぱりまだまだ暑いから冷たいかき氷は最高ですね!!
今回行ってきた「茶の木村園」さんはお名前の通りお茶屋さんなのですが
通年かき氷の提供があります。しかし今年(2016年)は天然氷の在庫があまりないそうで
氷の在庫がなくなり次第、終了だそうです。行かれる方は要チェック!!
詳しくはこちら
やはり人気なようで混むのでしょう席も外にも中にもありました。
そして整理券の発行機。整理券番号の順番で案内してくれます。
メニューがたくさんあり過ぎて迷います。
9月からは秋メニューになっており、お目当てのメロンは終了していましたが、洋ナシのかき氷など色々ありました。
さてさて、我が家の長男はなぜかコーヒーゼリーをチョイス!(笑)
娘は洋ナシ、主人と私は生桃と希少糖とろりんいちごミルク。
はぁ~楽しみ!
席は座敷もあったようですが、テーブル席へ案内してもらいました。
お茶やお水はセルフです。
運ばれてきました!生桃!!
味はと言うと、ちょっと梅のような感じ。あれ?桃だよね?と思いましたが美味しかったです。桃が乗ってないのが残念でした。
氷も天然氷と言う事でフワフワで食べやすかったです。
希少糖とろりんいちごミルク!
上に乗っかっているイチゴはフローズンでした。シロップはいちごの味がしっかりしていて甘くて美味しかった~。
練乳もかけてみましたが、さらに美味しい!!!
しかし私には少し甘すぎたかな?
洋ナシ
すっきりした甘さで、しかも洋ナシのカットされた物が乗っていて美味しい♪
洋ナシ好きの娘はお満悦でした♪
長男のコーヒーゼリーは試食させてもらえなかったのですが
「ほろ苦くて大人なお味だった。でも美味しかった」そうです。
そして、途中で出して頂いた「梅抹茶」これが!!美味しい!!
梅昆布茶のような抹茶。しょっぱくて甘いかき氷の間に飲むとこれまた美味しい~♪
子供たちも気に入ったようで帰りにお土産として買わされました(笑)
お店の方もとっても気さくに話しかけてくれて、明るいお店でした。
上手なかき氷の食べ方も教えてくれます。
最初にも書いたように天然のかき氷は在庫薄の為、終了間近になっています。行かれるは状況を確認の上お出掛けされる事をおすすめします。
つくば洞峰公園カフェNONでランチ
お昼は洞峰公園カフェNONで食べる事に。
お店のメニューはこちら
どんな所かはちょっと分からないまま行ったのですが11:00に行ったら席はほぼ満席!
人気なんですね~。
今回は8人と赤ちゃん連れで行ったので席がなく2階のテラス席へ。
天気は曇りでしたが、時折晴れて暑い!ジメジメ暑い!しかし2階のテラス席はまぁまぁ風が通るので涼しかったです。(それでも暑かったですが(笑))
我が家は持って来てなくて残念・・・。暑くて引き返せなかった(笑)
店内はこんな感じ
階段ギリギリまで席があります。
メニューに写真がなくて、選びづらかったですが、ここはバーガーが人気なよう。
しかし私は照り焼きBBQソースの丼ぶり。
主人はフレンチトースト
唯一、子供たちがお子様照り焼きチキンバーガーとお子様チーズバーガーをオーダー。
飲み物はカフェラテ・バナナラテ・ホワイトチョコラテ×2
しかし、オーダーしてから運ばれてくるまでが長い!!(笑)
だいたい40分くらいかな?全員の物が揃うまではもっとあったかも。
滞在時間が2時間(笑)
食事は照り焼きのチキンがパリパリで中はジューシー。ご飯は雑穀米であまり量はなく
濃い味付けのチキンには少し足りなかったかな~。
しかし野菜はたくさん入っていてお腹いっぱいになりました。
主人のフレンチトーストもフルーツとホイップがたっぷり乗っていて美味しかったです。
子供たちのバーガーも美味しかったようです。
テラス席でちょっと暑くて子供たちがグッタリしていましたが、食事は美味しいし公園が近くて眺めもいい。蚊もいない・・・。
提供の時間は遅いですが、ものすごく人気なようで会計が終わってお店を出る頃には外まで列ができてました。
食事は大人2人子供2人でデザートなしのランチで大体4000円ちょっとでした。
つくば宇宙センターってどんな所?
ランチの後はカフェの近くにある「つくば宇宙センター」へ。
ちょっと事前にあまり調べて行かなかったので、どんな所か分からないまま行きました。
無料:展示館(スペースドーム)・企画展示(プラネットキューブ)の見学ができます。
なんとタダですか!!

10名以上の団体、または貸切バスで来場の場合には事前予約が必要だそうです。
スペースドームは入るとすぐに宇宙をイメージしてある異空間。子供たちもテンション高くなって走り出し
自分達でスタンプラリーを見つけてきたり、ゲームをしたり・・・。勝手に楽しんでくれました。
しかし、ちょっと専門的すぎて宇宙に特別興味のない我が家の子供たちは一通り見たらお土産屋さんへ・・・。
お土産も色んな宇宙に関係した物がたくさんありました。
我が家の子は自分で組み立てるロケットのストラップを買いました。
帰ってからすぐに作りだして、あっという間に完成してました。小5男子には楽勝だったようです。
宇宙センターの滞在時間は短かったですが、見ごたえもあり興味のある子には楽しいと思います。
筑波山をケーブルカーで登って景色を楽しもう!
宇宙センターを出たらお次は筑波山へ!
駐車場に車を止めて行くのですが、この駐車場一日500円。なんと封筒に車のナンバーを書いて500円をポストに入れるシステム。
これは人間的に試されていますね(笑)もちろん500円入れてからポストへ。小銭があって良かった~。
私は息子を産む前にロープウェイで登った事がありましたが、ケーブルカーは初めてです。
しかーし!!ケーブルカー乗るまでの階段が多い事!!頑張って登らないとケーブルカーの乗り場に行けない・・・(笑)
子供たちのダッシュで階段を昇って行くその姿に感心しながら、息切らせて上りきった自分をほめてあげたい(笑)
上りのお客さんはまぁまぁの数だったので座る事が出来ました。ちょっと座席が狭いので向かい合わせの4人席でしたが
大人が4人向かい合って座るのは難しそうです。
さてさて、ケーブルカーもどんどん上って行きあっという間に到着。
階段で疲れていたせいか、景色あんまり見られませんでした。
–
上に着いて景色は・・・曇り!(笑)
それでも少しは街が見えましたが・・・。
カーブルカーで登ってきましたが、その先を徒歩でさらに登れば頂上だそうで
子供たちとパパで登って来ると言うのでベンチで休みながら待つことに。
その後、上るチームは最初は普通の階段だったのにドンドン険しくなって行く道に悪戦苦闘だったようで・・・
帰ってくる頃には汗だくな子供とパパ。しかもあまり景色は良くなかったようで・・・お疲れ様でした。
ケーブルカーを上った所には特に何もありませんが、お土産屋さんと軽食を食べられるお店はありました。
またもや子供たちはお土産屋さんに行き、お財布に入れておくとお金が帰ると言う金のカエルをお買い上げ。
そしてその日のケーブルカー最終に17:20に乗って下山。
山の上は涼しくて気持ちよかったですが、夕方でもまだジメジメしますね。
まとめ
つくばで一日遊びコース。今回も充実していました。
ちょっとランチで時間が掛っちゃったけれど子供たちも走り回れたり、お土産を買ったり美味しい物を食べたり
いい一日だったと思います。今回は温泉に寄らなかったけど日帰りで温泉にでも入って帰ってこれるのが楽でいいな~♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪