
冬の会津の大内宿の雪まつり目当てで旅行に行ってきました。その時に夕方まで時間があったので最近歴史に興味を持ち始めた息子のために、「白虎隊記念館」に行ってみる事にしました。鶴ヶ城で見るよりも詳しく展示されているようでワクワクで訪れました。
白虎隊記念館の肖像画について
白虎隊の貴重な肖像画が見られます
記念館の中は撮影禁止なので、写真がなくて申し訳ないのですが、ここには飯森山で自刃した20名の肖像画が展示されています。(実際には20名中1人は生き残ったそうです。)鶴ヶ城でもみられます。白虎隊の隊士の肖像画は親族を参考に書かれので隊士本人に近いとの事です。写真は残念ながらありません。
白虎隊記念館を回る所要時間は?
これは個人で興味の度合いで変わってくると思います。我が家は子供たちが意外にも興味を持って展示を見ていたので40分くらいは居ました。ビデオが10分くらいで、あとは二階と一階にある展示物をじっくり見て回りました。
記念館はまず、二階のビデオを見てから見学してください。
そんな白虎隊にまつわるエピソードや、肖像画の他にも実際に使われていた貴重な品が相当の数が展示してあります。なんと1万2千点もの展示物があります!!残念な事に館内の撮影はNGです。


古い・・・趣のある二階建ての建物なのですが、まずは入館料を払いパンフレットをもらうと、「二階にあるビデオで分かりやすく解説してあるアニメがあるので、それを見てから見学して下さい。」と言われました。確かに浅い知識でここに来たので、子供たちにはありがたいですね。
ビデオを見てみましたが、ざっとの流れを解説していました。子供たちにも分かりやすかったようで白虎隊が何なのかは分かったようです。歴史に詳しい方にはこのビデオは必要ないと思います。
他にも会津の戊辰戦争の時の大砲鉄砲もなども展示されています。
記念館全体の展示はちょっと雑であったように思います。個人の資産を投げうってこの記念館は設立されたようで数はかなりあるので、歴史が好きな方には本当に楽しめる所だと思うのですが、貴重な展示物もあちこちバラバラに展示されていて勿体ないなぁ~と、感じました。館内には「そのうちレイアウトし直します」と書かれた張り紙がしてありました。(笑)
館内はストーブやベンチもあって寒い外から入って来て有り難かったです♪そのおかげで長居もできました。展示自体はものすごい数で幕末好きには楽しいんだと思います。
白虎隊記念館の駐車場はどこにあるの?
私たちが停めたのは市営の「観光客専用駐車場」と言う所でした。白虎隊記念館へは徒歩で5分から10分といったところでしょうか。訪れた日はものすごい雪でこの市営の駐車場とは別の駐車場は雪で埋まっていて車が入れない状態でした。
私たちが停めた時にはほかに駐車している車は3台ほどでした。土曜日の朝でしたが車が少なかったですね。ちなみに駐車料金はかかりませんでした。
ここに止めて行ったものの、雪のせいで白虎隊記念館が遠く感じました。そして見学後に思ったのですが白虎隊記念館のそばにはいくつかお土産屋さんがあり、そこにある専用駐車場に止めて買い物や食事をすれば駐車料金もかからず、尚且つ記念館から近かったのではないか・・・。どうせ子供たちはお土産屋さんで買い物するのに!ちょっと失敗でしたね~。
まとめ
白虎隊記念館に納められている白虎隊の肖像画は親族を参考に描かれているので、本人に近い肖像画だとされています。15・16・17歳くらいの少年たちの凛々しい姿をみる事ができます。写真かと思うほどキレイに描かれています。
白虎隊記念館の所要時間は見る人の興味の具合で変わるとは思いますが、展示数がかなりあるのでじっくり見ると時間は必要だと思います。
子供たちにもこのような歴史の勉強を少しでも興味を持って知って欲しかったので行く事ができて良かったです!!福島の会津に行った際には会津の歴史を感じてみませんか??おすすめです!
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪