
私の大好きな福島会津にある大内宿。夏や冬にも何度か訪れているのですが、以前から行ってみたかった大内宿の冬のイベント「雪まつり」に行く事ができました!!写真では見ていた幻想的な世界を実際に見られて感動です!!その大内宿「雪まつり」の混雑状態や花火の感想をレポートします♪
夏の大内宿も楽しいですよ。
大内宿雪まつりってなに?
大内宿で毎年2月の第2土・日曜日に行われているお祭りです。今年2017年は2月11・12日で行われました。今回我が家は花火の打ち上げがある11日の土曜日に行ってきました♪
この雪まつりでは色々なイベントが用意されていて一日いてイベントを楽しむのもありだと思います。(寒いですが・・・)
13:00雪まつり開会式
13:30日本一の団子さし
14:00具止餅拾い
14:30「郷人」よさこい
15:15三志神楽
16:00丸太切り競争
17:00馬場ゆかり歌謡ショー
18:00御神火載火
18:15花火大会
10:00宝拾い
10:10大川渓流太鼓演奏
11:00そば食い競争
13:00時代風俗仮装大会→大会終了後、雪まつり閉会式。
このような二日間の流れになっています。盛りだくさんの内容ですね♪
我が家は花火大会がお目当てだったのですが、駐車場や渋滞も心配だったので早めに行く事にしました。さて、渋滞はどんな感じなのか・・・。
大内宿の雪まつり渋滞にはまらない為には?
我が家は18:00からの花火大会がお目当てだったので、そのちょっと早めに着けるようにすればいっか??と思っていましたが、何度か訪れている大内宿・・・夏だってけっこう混んでいて駐車場が遠かったよね?そもそも皆、行くなら花火見るよね??これは駐車場空かないんじゃない??と、言う事で観光もそこそこに早めに出発!!
14:35頃 大内宿も近くなってきた!って所で混んできました・・・。はい。渋滞です。しかしまだ時間もあるし何と言っても大内宿までもうちょっと。この時は後続車も大した数ではなかったです。
花火の時間に間に合わせるなら絶対に早めの来場をおすすめします!!!写真を撮りに来た方が多く、花火が終わるまで帰らない人が多いです。なので駐車場がなかなか空かず、渋滞が延びています。花火が終わってから到着される方もかなりの数いらっしゃいました。
15:00頃 駐車場に到着。我が家はあえてちょっと遠めの警備員さんもいない無料の駐車場に止めました。道路から見たらちょっと混んでて止めるところあるかな?と思いましたが中に入ってみたらけっこうスペースありました。
普通車300円で止められる駐車場は満車のようで止めるのも大変そうでした。小さなお子様やお年寄りが一緒なら有料の入り口から近いこの駐車場が便利ですね。しかしここに止めるなら早めに来ないと難しそうです。
かなり雪が降っていたので、暖かい恰好に身支度したり車の中でちょっと寛いでから、いざ!大内宿雪まつりへ!!
大内宿の雪まつりでのグルメ!美味しいカフェを発見!!
今回のメインの花火大会!花火まで時間がかなりあったのでちょうどやっていた16:00からの丸太切り競争を見学。これがなかなか楽しかったです。参加者は観光客でエントリーすれば誰でも参加できるようでした。もっと早くにきて参加したかったな~。
分家玉屋でおいしいスイーツを!
そして、あまりの寒さに温まりたい!!どっか休める所はあるの~?と思っていたら主人が調べておいてくれた、チーズケーキの美味しいカフェ、「分家玉屋」に行く事に。この寒さなのでカフェも寒さをしのぎに来たお客さんでいっぱいでした。
この日は食事はやっていなかったのですが、鶏せいろ飯が美味しいそうです。食べたかった!!
まだ座れそうだったので、入店しました。このお店のデザートは全部お店の手作りで素材にもこだわっているのが感じられます。
まず、靴を脱いでから先にレジで注文をします。メニューはお年寄りにも分かり易くしたとかで、「コーヒーミルク」→「カフェラテ」「コーヒーきゃらめる」→「キャラメルラテ」だそうです。その可愛い心遣いにホッコリしました♪
中に入って、大きなベンチのような所に腰かけて、デザートをいただきました。注文したのは本日のロール(この時はイチゴのロールケーキでした。)ブルーベリーのチーズケーキ。コーヒーミルクとコーヒーときゃらめる。甘いココア。

おしゃれな器に乗ってやってきました~♪しかもロールケーキは分厚い!!スポンジは見るからにしっとりしていて、食べてみるとやっぱりしっとり~♪クリームは一見量が少なく見えましたが、甘くて丁度よかったです。肝心のいちごも甘くて何個でも行けそうでした。
ブルーベリーのチーズケーキもしっとりで、さっぱりした甘さでした。それでもボリュームがあり食べごたえはバッチリでした♪
花火の時間までゆっくりする人が多いのか、席がなかなか空かないのでお店の中は常に満席状態でした。私たちも花火の時間までの間ケーキをお代わりしてゆっくりと過ごさせていただきました。他のメニューも、ものすごく美味しそうでした。こちらは息子の食べたクッキー。小麦粉を使っていなくてホロホロサクサクのクッキーでした。
大豆粉などを使った焼き菓子も売ってました。
大内宿の雪まつり花火のあがるのは何時?
大内宿雪まつりのメインイベント!!花火大会は御神火載火と言う青年隊の方たちがタイマツを持って走った後に始まります。
それが大体18:15頃です。今年は雪が降っていて待っている間も寒くて大変でしたが、始まると興奮と感動で一瞬寒さを忘れます。
始まると謎のおじさんの実況がありますが、これがなかなか面白いです。


すぐに終わっちゃうかと思いましたが約100発の花火が打ち上げられました。雪景色に咲く花火は幻想的で怖いほどにとても綺麗でした。
まとめ
何度も訪れた大内宿ですが、夏に見せる景色も綺麗ですがやはりここの景色は冬の雪が降った時が一番きれいなのではないでしょうか。ずっと見てみたかった雪で作った灯篭、その灯篭に火が入っている様はお話の中のような景色でした。
あんなに渋滞している大内宿にも初めて遭遇しました。雪まつりの花火大会を見たい場合は早く来場されるのをおすすめします!!帰る頃19:00過ぎに到着している人達もいたので・・・。そして冷えた体を温めてくれる素敵なカフェもあるのでゆっくりと雪景色を見ながら寛ぐこともできます。(この日はカフェも営業時間を延長していました。)
綺麗な景色に美味しいデザート・・・冬の大内宿とってもおススメです!!
大内宿へのお出かけの際にちょっと贅沢な大川荘に宿泊するのもおすすめです♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪