
自分が子供の頃は父の日に似顔絵やお小遣いを兄妹で出し合ってプレゼントを用意していました。
父は喫煙者だったのでタバコを1カートンとかライターなど。実用的な物でした。今思えばもぅちょっと可愛げのある物をあげれば良かった。
結婚した今、自分には父が一人増え日ごろお世話になっていますが
この「父の日」いつも迷うのです。何をあげたらいいのか・・・。
実父は直接聞いたり、母に聞けば済むのですが、義理の父になるとそうもいかない・・・。
それで今年もパソコンの前で何がいいのか検索。
父の日ギフトの選び方
夫の父は甘いものが好きなので、ちょっと普段買わないチョコレートや、ケーキなどにする事が多いのですが
これだと私たちの子供が、つまみ食いをしてしまいます。(二世帯同居なので)結局お菓子は子供たちに取られてしまう事に・・・。
お酒も毎晩食事の時に少量飲んでいるようなのですが、そこまでの酒飲みではないので贈りづらい・・・。
洋服も好みがあるし・・・。趣味のものは既にお持ちで「特に欲しい物はない。」そうです。
あ~~!どうすればいいんでしょうか・・・。
そこで考えて父の日・母の日、合同で旅行!!
旅行が趣味の義母も、カメラ好きな義父も我が子も喜ぶ!これで決めました!
父の日ギフト予算はいくら?
毎回だいたいお菓子の詰め合わせと食事も付けると5千円~1万未満でした。
大体このくらいではないでしょうか?
一般的な予算は父の日5000円。母の日7000円~だそうです。
あれ?母の日の方が予算多いですね。(笑)
旅行なのでちょっと奮発ですね。
行ってみた感想は、みんな喜んでくれてとっても楽しい時間が過ごせて大成功でした!!
義両親だけでの旅行のプレゼントも考えましたが、「孫も一緒で楽しかった」と言ってもらえて良かったです。
父の日工作プレゼント
我が家ではパパに子供たちが学校や幼稚園で父の日用に作ってきた物をプレゼントしますが
色々と調べてみると、工作プレゼント多いですね~。そういえば子供の頃に手作りカーネーションを
母にプレゼントした覚えがあります。ものすごく喜んでくれました。
喜んでくれる顔をみるとたくさん悩んで選んで(作って)良かったと思えますよね。
まとめ
私が小さかった頃とは違いネットで色んな物を探せて便利になった分、選ぶ事が大変になってきましたね。
しかし、やはり我が子に何か貰えると言うのはそれが何であっても嬉しいですね。
今年は私も子供たち一緒に何か作って夫にプレゼントしてみようかと思います。
絵や文字を描き込める湯のみやネクタイ折り紙、感謝状。もらえたら嬉しいでしょうね♪
私も母の日に欲しかったなぁ~(笑)
あ。足もみ券もらったんでした。今夜使ってみようと思います
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪