
ここ何年かで茨城笠間で毎年ある「ひまつり」に行くようになったのですが
そこで出会ったのが阿部慎太朗さんの器!!
見た瞬間に心を鷲づかみにされました(笑)
ひまつりの会場に着いたのが午後だったため、阿部さんの器は大半が売れてしまった後でした・・・。やはり人気なんですね。
その阿部慎太朗さんの個展が開かれていると言うので
習志野にある「andR」に行ってきました!!
阿部慎太朗さんの個展へ!阿部慎太郎ってどんな人?
今年五月にあった笠間のひまつりで買ったのをきっかけに阿部さんの器がとても気に入って個展へ行ってみたいと思っていた時にたまたま行けそうな日に個展があり、主人に連れて行ってもらう事に。
主人は器には興味のない人なので、ちょっと乗り気ではなかったですが・・・。
主人も行くからにはと阿部慎太朗さんについてちょっと予習してくれました。
1985年 香川県高松生まれ
2005年 駒澤大学 文学部心理学科入学 陶芸を始める。
2012年 駒澤大学 文学部心理学科卒業。
2013年 茨城県工業技術センター窯業指導所 釉薬基礎・実践コース修了。
2013・2014年 茨城県芸術美術展覧会入選
阿部さんの作る器は新しいけどどこかレトロで色の深みが私のツボです。
今回、スズラン柄のお皿があったのですが可愛らしいけど甘過ぎないレトロ感が素敵でした。
習志野のandRってどんなところ?
今回、阿部さんの個展が開かれていたのが習志野にある「andR」さん。
車で行ったのでコインパーキングに止めてちょっと歩いていきました。お店には駐車場はありません。
最初、車で通り過ぎた時にお店を発見できたのですがたまたま見なかったらちょっと見過ごしていたかも。
お店の外観はこんな感じです。
andRはこの建物の二階ですね。
外観とちょっと違う感じ。
お店はカフェもありおしゃれで落ち着いた雰囲気です。
と、一人でとりあえず盛り上がる私。完全に主人は置き去りです(笑)
は~。至福の時ですね。
そうこうしていると、食事を終えたお客さんも器を手に取って物色中。
それでも選ぶポイントは料理のレパートリーが大してない私は使いやすさ!!(笑)
せっかくお気に入りの器を持つのだから、出番も多くしてあげたい!!なんと言ってもお値段も安い物ではないので慎重に選びたかたったんです。
それで選んだのが六角皿。ふちがドットになってます。
単純な白でない所もお気に入りです。
本当はグレーのお皿が欲しかったですが、ちょっと欲しいサイズがなかったので今回は断念。
阿部慎太朗さんの器たち


マグカップも欲しかったー。ちょっと小さめの6寸サイズのお皿も欲しかったー!
阿部慎太朗さんの器が見られる!2017年のスケジュールはこちら!
今年も色んな所で阿部さんの素敵な器に会えますよ♪
7月
1(土),2(日)
しばた寺びらき
新発田寺町界隈 / 新潟県新発田市
20(木)-23(日)
企画展|VOICE No.00 introduction
ARFLEX TOKYO / 東京都渋谷区
26(水)-30(日)
個展
Norah / 北海道釧路市
8月
1(火)-12(土)
二人展
azumi / 茨城県つくば市
16(水)-21(月)
企画展|新宿乙女雑貨店
伊勢丹新宿店 / 東京都新宿区
25(金)-27(日)
企画展|夏のおたのしみ市
copse / 東京都練馬区
9月
6(水)-19(火)
企画展|豆豆碗碗展
伊勢丹新宿店 / 東京都新宿区
中旬
個展
zakka 土の記憶 / 東京都杉並区
下旬
二人展
神楽坂 暮らす。 / 東京都新宿区
下旬
企画展
イロドリ / 鹿児島県
10月
14(土)-27(金)
二人展
回廊ギャラリー 門 / 茨城県笠間市
21(土),22(日)
催事|ものづくりマルシェ
水戸エクセル / 茨城県水戸市
11月
上旬
二人展
もえぎ本店 / 栃木県益子町
15(水)-21(火)
個展
ARFLEX TOKYO / 東京都渋谷区
18(土)-22(水)
個展
おうち / 京都市左京区
未定
企画展
宙 / 東京都目黒区
未定
イロドリ市
イロドリ / 鹿児島県
12月は今の所未定
阿部慎太朗さんの器はどこで買えるの?
阿部さんの作品は今回行った個展などで買う事が出来ます。ギャラリーによってはネット通販で購入する事も出来ますが、阿部さんはとても人気の作家さんなのでネットで販売開始してすぐに売り切れてしまう事もあります。
ものすごい人気で2017年の益子春の陶器市では初日で完売してしまったそうです。笠間のひまつりも2日目には品薄状態になっていました。個展や、ひまつりの陶器市では作家さん本人が在中しているので、お話が聞けるいい機会でもあると思います。
5月は益子やひまつりで買えなかった方も5月13日の東京都板橋区「fudoki」での二人展が行われるので、そちらに足を運ぶのもいいですね。
東京都板橋区坂下3丁目8−6 Fudoki
まとめ
今回は六角皿2枚と豆皿2枚をお家に連れて帰りました~~♪
豆皿もずっと欲しかったので、買ってくれた太っ腹の主人に感謝です☆
阿部慎太朗と言う作家さんの器、シンプルだけどなんだか物語を連想させられます。
シンプルだけど存在感ありな器。興味があれば是非、手に取ってみて下さい!おすすめです♪
器の魅力にひかれてしまったのは最近なので他の作家さんをあまり知りません。
これから料理の幅を広げて色んな器が使えるようになりたいな~~~♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪