
春になって環境に変わる今、お子さんの家庭学習について悩んでいる保護者の方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?我が家では自宅で自分から進んで自主学習してもらいたくて、スマイルゼミの体験会に行きました。気になる体験会の会場を調べてみました!!
スマイルゼミ体験会!行く前にちょっと待って!資料請求でお得になります!
私はスマイルゼミに対して、大した知識もありませんでした。主人が色々と調べてくれて、資料請求したようです。突然届いた資料・・・(笑)おかげで、色々と知ってから体験会に行く事が出来ました。
資料請求するとお得なこと!

入会時に特典が違ってきます。まずは資料請求してみて下さい♪
>>>◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
スマイルゼミで受講する、1年間のスケジュールや実際に受講されているお子さんの親の声などが詰まった冊子も参考になりました。ゆっくりと検討するのに資料請求しておくと参考になりますよ。
スマイルゼミ大阪での開催スケジュール
2017年7月15日(土)〜7月17日(月・祝)
◇堺タカシマヤ7F こども服売場 特設会場
午前10時~午後7時
◇グランフロント大阪北館2F イベントスペース
午前10時~午後7時
◇ららぽーとEXPOCITY3F ゲンキキッズ前
午前10時~午後7時
2017年7月22日(土)〜7月23日(日)
◇グランフロント大阪北館2F イベントスペース
午前10時~午後7時
2017年7月26日(水)〜8月1日(火)
◇大阪髙島屋6F ローズパティオ
午前10時~午後8時
スマイルゼミの体験会はこんなところ
とにかく一度は触ってみない事には親が勉強させたくても子供が乗り気でないと続かないし、強要は大人だって嫌ですよね?まずはどんな内容で勉強をするのか実際に子供たちに見てもらってから決める事にしました。
体験会は興味のある親子で混み合っていました。少しだけ待ちましたが、割と早く席が空いたのでタブレットを触る事ができました。
スタッフの方とは軽く会話するくらいで、しつこく話しかけられる事もありませんでした。子供たちが体験している勉強内容について説明してくれる程度でした。煩わしいアンケートの記入もありませんでした。押しに弱い方には嬉しいですよね。
けっこう自由に触らせてくれるので、子供も集中して体験できました。
資料請求すると体験会のお知らせが届きます。このお知らせで我が家は行ってきました。
体験会に行ってみてのまとめ
スマイルゼミの体験会はホームページで1か月ごとに更新のようなので、チェックが必要ですね。資料請求をしておけば自動的に体験会のお知らせも届きます。これなら自分で調べる手間も省けますね。
体験会に行くと子供たちの反応が見られていいですね。勉強するのは子供たちなので楽しく自分から進んで学習できる環境があれば力がつくと思います。親である私たちがガミガミ言わずに習慣になってくれるのが一番ですね。まずは資料請求や体験会でスマイルゼミを体験してみて下さい!おススメです。
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪