
花粉の季節・・・それは本当に体調が崩れやすい嫌な季節です。春はだんだん暖かくなって景色は色とりどりで綺麗な時期なのに!どうしても薬とマスクが手放せない!ランニングを始めてから初の「春」と言う季節を迎える私。しっかり花粉症な私。ランニングをするのに出来る対策はあるのか調べてみました。
ランニング中の花粉はマスクで防ぐ?
そもそもランニングってマスクしてできる物なのでしょうか?やっぱりマスクをしてると息苦しくなってきますよね。しかも湿気を帯びてくるとマスクの中が蒸れて余計に息苦しく感じます。マスクをすると心肺機能は鍛えられそうですが、気分よくランニングって言う方には向いてないですね。
私はまだマスクを装着して走った事がないのですが、ちょっと悩みますね~。マスクってしなきゃダメなのか?実際にランニングを長く続けている方に聞いてみると「不思議と走っている間は鼻水やくしゃみも出ない」との事。
どうやら運動によって交感神経が働いている事によって症状が抑えられているようです。
花粉症とは体が花粉に対して行う免疫作用によって引き起こされます。体が花粉に反応して「くしゃみ」「鼻水」などで花粉を体外へ押し流そうとしているのです。なのでランニングなどの運動をする事で免疫作用が低下して「くしゃみ・鼻づまり・鼻水」などの花粉症の症状を抑えられるそうです。
うーん。良いような気がするけど、走り終わってから「ぶわっ」と花粉症の症状が出るそうです。
なので、ランニング用のマスクなんて物があるそうなので、マスクをするのも良いかも知れません。
鼻腔にワセリンを塗るのも花粉をカットするのに効果的だと言われています。個人差が大きいようですが。試してみる価値はありそうです。
ランニング用のメガネは?
近頃は花粉症用のメガネも色んなタイプで出ていますね。私も普段用に花粉カットのメガネを持っています。装着しているのと、していないのとではやはり違いす。ここ何年かは花粉症の季節には外出時に必ず掛けるようにしています。
しかし、ランニング中はメガネってズレるんじゃないの?ちょっと邪魔なんじゃないのかと思っていましたが、ランニング中にサングラスを掛けていらっしゃるランナーを結構見るので、ランニング用のサングラスってあるのか~と感心。確かに日差しが強いと目にも良くないですよね。
メガネも走っていてもズレにくいなどの工夫がされているランニング用の物を選んだ方が良さそうですね。
ランニングするのに花粉症対策はどうしたらいい?
先に書いたように、マスクをしたりメガネをしたり、花粉を防ぐ工夫も大事ですが屋外から屋内への運動に切り替えるのも手かと思います。ランニングマシーンを使ったりジムで運動をしたりプールでの運動をしたり・・・。しかし器具など設備にお金を掛けなくていいからランニングしてる私はちょっと困ります。
筋トレとランニングでダイエットをしているので、ランニングできないのはとても痛いです。
◇アレルギー薬を服用する。
◇雨の日や早朝・夜など花粉の飛散量が少ない時間に走る。
こんな感じでしょうか。
まとめ
せかっく続いているランニング。花粉症で心が折れてしまうのは勿体ない!快適にランニングを続けられるように色んな事を試してみるのもいいですね。早朝のランニングなどやれそうな事から試してみるのも良いと思います。
春の素敵な季節にランニングをストレスなく楽しみたいと思います。
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪