
2月のワクワクなイベントと言えばバレンタインデー。最近は友チョコや自分へのご褒美チョコなどが流行っていますが、我が家にもその波に乗るようになってしましました。小学低学年の娘は幼稚園年長さん辺りからお友達とチョコの交換をするようになりました。作るのを手伝うのに子供でも簡単に作れるお菓子をご紹介します♪
バレンタインのチョコを100均アイテムで!
そう!手作りって言ってもやっぱり簡単なのに限ります!質より量を作りたいので市販の板チョコを大量に用意しました。あとは飾り用にチョコスプレーなども用意しました。とにかくチョコをバリバリと割って湯せんでチョコを溶かします。
そこへシリコンの型などへ流して冷蔵庫へ!これで基本的な作業はおしまいです。これなら小学低学年の子供でも一人で作れます。お湯を用意する時は危ないので手伝ってあげましょう。
そのチョコレートをラッピングしたり砂糖菓子などは100均で揃っちゃいます!すごいですよね!!私が小学生の頃はラッピングする箱や包装紙を用意するのもけっこうな金額がかかりましたが・・・。最近は大体の物なら100均で揃っちゃいますよね~。
バレンタインデー前の売り場はものすごい数のラッピングの数で選び放題ですね♪
今回は時間もあったのでクッキーも焼きました。
型も100均アイテムです。なんて便利なんでしょう!
バレンタインのチョコを手作り
家族用にはケーキのスポンジを買って来て、生クリーム200㎖とチョコレート(ブラック)200g大体板チョコ4枚分くらいを弱火で溶かし、スポンジケーキにサンドして果物を乗せて、クリームを掛けてホイップなどで飾り付け~。冷蔵庫で冷やして完成です♪
簡単な上にザッハトルテのような重めのチョコクリームが癖になります。
これもスポンジケーキさえ買ってきちゃえば30分くらいで完成します♪
子供と一緒に簡単なケーキを作るのもすごく楽しいですよ♪
まとめ
友チョコ、ご褒美チョコなど最近は本命(古い?)以外に色んなチョコがありますが、家族や親しい友達、恋人に手作りチョコレートを贈るのはいかがでしょうか?子供たちと作るのも簡単な物なら大変にならないのでおすすめです♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪