
7月の北海道を観光してきました♪暑くもなく寒くもなく観光するにはちょうどいい時期でした。夏の北海道は空気も良くて景色も綺麗でした♪実際に観光してきたおすすめの四季の丘をご紹介します♪
美瑛を観光!展望花畑 四季の丘で何をする?
美瑛と言えばラベンダーやCMで使われた丘やケンとメリーのポプラの木など有名な街ですよね。見る所もたくさんあって観光客でいつも賑わっています。我が家も子供たちが興味を引きそうな観光を!と言う事で「展望花畑 四季の丘」を観光する事に。
この展望花畑四季の丘は基本的には入園は無料です。お花募金箱が置かれているので気持ちの募金をお願いしています。我が家も募金してきました。こんな広大な土地の植物の管理は大変だろうと思います。季節によっての花の植え替えや生き物のお世話の大変さは想像できません。なのでせめてもの気持ちを募金してきました。
四季の丘ではグリーンシーズンとウィンターシーズンがあります。グリーンシーズンは4月下旬から10月下旬まで。ウィンターシーズンは12月初めから4月初めまで。(積雪の状態で期間は変わるそうです。)
グリーンシーズンでは色とりどりの花を見ながら園内をトラクターバス、カートやバギーで満喫するのもおすすめです。
◇料金 小・中学生300円 高校生以上500円
写真タイムが一度あり停車します。

◇バギーを自分で運転して白樺コースを一周するのできるのもありました。一人乗り500円。
◇カートでは自分で運転して園内を散策できます。4人乗り15分2000円。
今回はグリーンシーズンで7月初旬の見頃だった花はシャクヤク・アイスランドポピー・ラベンダー・サルビア・マリーゴールド・ケイトウなどなど。本当にたくさんの花がみる事ができました。
◇スノーモービル 一人乗り 一周(約1km)1000円 30分コース5100円
二人乗り 一周(約1km)2000円 30分コース6300円
◇スノーラフト 各お1人様 通常600円/スペシャル1000円
◇ソリ遊び 各お1人様 200円
◇チューブ 各お1人様 200円
季節によって色んな遊び方ができるんですね~!!もちろん、いい香りのするラベンダーの季節もおすすめです♪
しかし、子供たちはお土産屋さんも種類が多くて目を輝かせて物色していました。なによりこの時間が楽しいようです・・・。
四季の丘で食べるコロッケがとっても美味しい♪
四季の丘で評判のコロッケ!これを食べなきゃダメです!!種類が二つあって「男爵イモのコロッケ」「北あかりのコロッケ」どちらもなんと130円!
男爵イモはあっさりホクホク。北あかりは甘くてしっとりな感じです。我が家の子供たちは北あかりがお気に入りで、北海道から帰ってきても北あかりを使ってコロッケを作りました。ちょっと小腹が空いていたのもありますが、何個でも食べられちゃいます♪私は男爵も北あかりも両方食べながら園内を散策しました~♪旅行はやはり食べ歩きも楽しみの一つです。
ソースはかけずに食べましたが、ジャガイモの素材の味をしっかり味わえました。とても美味しかったです。私も北あかりがちょうどいい甘さで気に入りました。男爵は食べ慣れていたせいか、あまり感動はなかったです。
子供たちは園を出る前に北あかりのコロッケを一つずつ買って食べながら帰りました。しかし揚げ物なので食べ過ぎちゃうと車に酔うので要注意です。(我が子は乗り物酔いをしやすいので、この時も少し酔ったようです。)
四季の丘は時期によって営業時間が違います!
4月~5月 9:00~17:00
6月~9月 8:30~18:00
11月~10月 9:00~16:30
12月~翌2月 9:00~16:00
3月 9:00~16:30
極端に機構の変わる地域ではやはり営業時間が違うんですね。まだ夏にしか北海道に行っていないので雪の美瑛でも遊んでみたい!
まとめ
美瑛はいろんな丘があり見どころが満載の観光地です。この四季の丘もものすごく混んでいました。駐車場がちょっと幅が狭かったように感じました。混んではいたけれど売店の人はとても感じが良かったし、もちろん花や景色は綺麗でコロッケも美味しかった!!とてもゆったりとした時間が過ごせました。
トラクターバスやカートに乗って園内を回るのも楽しそうでした。今回はあまり時間がなかったので乗れませんでしたが時間のある方は是非乗ってみてはいかがでしょうか。
丘と言うだけあって坂もあるので、小さな子をお連れの方やお年寄りの方には便利でいいと思います。
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪