
昔、うちの姉が修学旅行のお土産に「さとうきび」をくれた事がありました。
私としてはただの棒・・・。かじってみ!って言われても・・・。
と言う、衝撃的なお土産だった思い出があるのですがいざ人の親になってみて、「さとうきび」をかじるってなかなか出来ない体験だったんじゃないかと思い始めました。

沖縄に行ってもさとうきびに意識が行く事もなかった・・・。子供たちには旅行先で何か少しでも勉強になればと思い今回行ってきました!
さとうきび収穫体験!!!
さとうきび収穫体験は「うちなーファーム」で!
この「うちなーファーム」実は一度、閉園されていました。
以前は「糸満市観光農園」と言う名前だったそうです。
2015年10月30日にリニューアルオープンした綺麗な農園です。
いろんな農作物が育っていて、その作物を収穫する事ができます。
我が家は今回、さとうきびを収穫してみる事にしました!
一面に広がるさとうきび畑に案内してもらい、収穫の方法を教えてもらい
笠をかぶり(笑)、道具を渡され、いざ収穫!
しかし、この道具がちょっと怖い。私が不器用なのもありますが
刃物を子供たちに使わせる事がちょっと怖かったです。
家でのお手伝いで、包丁を使わせていなかった事を後悔しました。
使い慣れない鎌を使い、楽しそうに収穫体験する息子・・・。
けっこう固いようで、何度も切り付けている姿がちょっと怖かったです。
コツをつかまないと、さとうきびも固いので簡単には切れないんですね~。
私もやってみましたが意外と難しい!固いし、使い慣れない刃物はちょっとドキドキしました。
スタッフの方がとっても親切にレクチャーしてくれて
子供たちもとっても楽しく体験できました。
収穫したさとうきびを搾りたてジュースにして飲むよ♪
そして、収穫したてのさとうきびを、なんと!絞ってジュースにして飲みます!
これこそ、なかなか経験できない!!まずさとうきびのジュースなんて飲む事が無いですからね!
絞る機械に自分たちでさとうきびを差し込んで、茶こしを付けたコップで
出てきた汁を受け止めます。
コレが意外といっぱい出てきて、ビックリしました。
搾りカスがカスカスでビックリ!
黒糖のイメージは「ねっとり」って感じでしたが、さらっとしたジュースでした。
黒糖ってそりゃ、煮詰めてるんだから最初からねっとりしてるわけじゃないんですよね~。
そして、いざ飲んでみると・・・
青臭い!!(笑)でも、やっぱり当たり前だけど甘い!!
そこで用意してあった氷を入れてみると、味が変わって
青臭さも軽減されたような・・・???
けっこう私はグイッと飲んでしまいましたが、子供たちは最初の青臭さがダメだったようで
飲み残してしまいました。私と主人で美味しく頂きましたが。(笑)
好き嫌いが分かれますが、これもいい体験が出来たと思います♪
収穫して残ったさとうきびは、短くカットしてもらってお土産にもできます。
我が家はなんと、長いまま持って帰る!と聞かない長男・・・。
仕方なく長いままのさとうきびを持って帰る事に・・・(笑)
うちなーファームで遊ぼう・食べよう!
うちなーファームでは、色んな体験ができます。
今回は天気も良くなかったし、時間もなかったので我が家は収穫体験しかしていませんが
園内を回るトラクターバスには乗れました。
このトラクターバスは無料で乗り放題です。
園内にいる動物のコーナーを見て回れます。大体20分くらい。
水牛もいたし(水牛って大きくてビックリ)、赤ちゃん山羊も間近で見る事が出来ます。
基本、山羊などはふれあう事ができるようです。
乗馬体験もできるそうですよ~~♪
アスレチックもあるし、パークゴルフもあります。
無料で貸し出されている、竹馬やホッピングも楽しめます。
我が家は竹馬をお借りして、芝生で遊びました。
しかし竹馬って難しい・・・。大人になって乗ると怖いですね~。
子供はコツを掴むのが早い!
軽食もありましたよ~。
ちょっと小腹が空いていたので、スパムおにぎりを食べました♪
やっぱり美味しいですね~♪
アイスクリームも♪
本当に広い施設なので一日居ても遊べるんじゃないでしょうか?
けっこう地元の方も来ていて、パークゴルフをされているファミリーを多く見かけました。
まとめ
せっかく沖縄にきたし、普段体験できない事をいっぱいしよう!
と言う事で「さとうきび収穫体験」をしたのですが
来て良かったな~と思いました。
簡単な作業だけど砂糖がどうやって出来ているか。など学べたと思います。
自然のなかでたくさん体を動かして遊ぶ事もできたし、いい経験になりました♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪