
みなさん副鼻腔炎をご存知ですか?この副鼻腔炎は患ってしまうと、とっても大変です。私も副鼻腔炎に初めてかかった時は「頭痛いなー。」「気のせいか顔が痛いなー」と言う感じでした。そこでこれってもしかして副鼻腔炎?と思った方にその症状や、どのように対処するのか、はたして自然治癒はするのか??など、体験からレポートします!!
副鼻腔炎つらいその症状とは
副鼻腔炎と言っても症状が様々あります。軽度なものから重度なものまで・・・。軽く考えていると怖い副鼻腔炎の症状はどんなものがあるのか調べてみました。
急性副鼻腔炎
風邪の時とよく似た症状です。一般的な副鼻腔炎。
◆頭痛
◆鼻づまり
◆粘り気が強い鼻水がでる。(風邪の時よりも濃い)
◆鼻水が喉に流れてしまう
◆鼻に痛みがある
風邪のような症状で喉に痛みはないが、鼻が痛い。なんだか顔が痛い。主に鼻周辺が痛い。これらの場合は副鼻腔炎である可能性が高いです。
慢性副鼻腔炎
CMでも見かけた事がある方も多いと思いますが「蓄膿症(ちくのうしょう)」とも呼ばれています。この蓄膿になると先ほどの急性副鼻腔炎と少し症状も変わってきます。
◆鼻づまり
◆匂いを感じない(感じにくい)
◆黄色い鼻水
◆頭が重い
◆体がだるい
慢性副鼻腔炎とは・・・急性副鼻腔炎が3か月以上続いている状態を指します。慢性化した事で急性の頃より症状が少し変わってきます。
好酸球性副鼻腔炎
急性・慢性とはかなり異なる症状です。
◆鼻づまり
◆鼻茸(はなたけ)
この鼻茸って何??と思う方が多いと思います。鼻の中にきのこの様なできものが出来ます。これは最近増えていると言われている難治性の副鼻腔炎です。嗅覚の機能が著しく低下すると言う特徴があります。
副鼻腔真菌症
急性の副鼻腔炎と同じように痛みがあるこの副鼻腔真菌症。前にかいた3つとはまた少し症状が違います。
◆鼻づまり
◆鼻の痛み
◆膿性の鼻水が出る
◆鼻血
副鼻腔の中でも上顎洞(じょうがくどう)という頬(ほお)にある副鼻腔で起こりやすく、左右のどちらか一方が炎症を起こすという場合が多いです。
副鼻腔炎は自然治癒できる?
私が副鼻腔炎になった時はものすごい痛みで鼻が詰まっていて、なんだか鼻と顔が痛い。しかも右側だけが痛い!!痛み止めを飲んでも良くなってない!これは普通の風邪とかの症状じゃないかも・・・!!とかなりの痛みでした。
これを自然治癒・・・できるのでしょうか。
自然治癒する副鼻腔炎と、できない副鼻腔炎
急性副鼻腔炎であれば自然治癒する場合もあります。場合もあると言うだけで必ずしも自然治癒するとは限りません、症状が重くなったら速やかに病院にかかりましょう。
自然治癒する副鼻腔炎
副鼻腔炎には、急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎があります。多くの人がかかり易いのは急性副鼻腔炎です。これは、風邪やインフルエンザなどのウイルスに感染した後に、鼻の周囲にある空洞(副鼻腔)の粘膜が細菌感染を起こす事によって、膿性の鼻水が出たり、粘膜が腫れて鼻が詰まったといった症状が出るものです。この場合は、人間の体が持つ自己免疫力で、特別な治療を行わなくても自然治癒することが多いです。
自然治癒できない副鼻腔炎
私がなったのはどうやら、こちらの慢性副鼻腔炎だったようです。症状はまず頭が痛くなり、鼻づまりがひどくなり、頭痛薬を飲んでも痛みが引かず微熱まで出る始末。これはもうダメだと思い掛かりつけの病院へ。しかしここまで酷くなったのは初めてでした。
最初は頭痛だけで、痛み止めを飲めば良くなっていました。そのまま風邪だろうと思い、いつか良くなるんじゃないかと思っていました。結局ここまでくると耳鼻科や内科でお薬などで治すしかなくなります。
副鼻腔炎の治療法は?
先ほど書いた、慢性副鼻腔炎や副鼻腔真菌症は鼻洗浄や抗菌薬などの処方薬で治療していくしかありません。副鼻腔炎はアレルギーが原因で発症する場合もあるので、抗菌薬の他にアレルギー薬での治療も必要になります。私も花粉の時期によく副鼻腔炎になり2・3日苦しい時間を過ごす事になります。
何度もなってしまうものなので、症状が出始めたらすぐに耳鼻科を受診するようにしています。
副鼻腔炎は虫歯が原因って本当?
これはびっくりしたのですが、なんと虫歯が原因で副鼻腔炎のような症状が起こる事があるそうです!!私はいつも右側の顔が痛くなるのですが、その時に右側の奥歯が痛む事がありました。この時は歯が痛くって歯医者に行ったのですが、なんと言われたのは「痛いと言っている個所は虫歯になっていません。」と言う言葉でした。
こんなに痛いのにそんなわけない!と思いましたが結局は痛くなった歯はそのままで帰宅しました。後で耳鼻科の先生に聞くと鼻腔が炎症を起こして歯茎を圧迫したんじゃないかとの事。そん事もあるのかと驚きました。
逆に虫歯を放置して歯周病が進んでしまうと細菌感染する恐れがあるのです。インプラントなどの歯の治療でも副鼻腔炎の症状を引き起こしてしまう事もあるそうです。特に上顎に歯に虫歯がある場合はそこから細菌感染して副鼻腔炎の症状が現れる事があります。
虫歯や歯周病が原因の場合はその元を治さないと、副鼻腔炎は完治しません。虫歯がある方や歯周病に思い当たる方は歯医者さん行きましょう。
副鼻腔炎のまとめ
この副鼻腔炎に初めてなったのは花粉が飛び始める頃でした。スギ花粉のアレルギーがあった為、鼻づまりがひどくなりこれはいつもの風邪と違うなーと思い始め、耳鼻科に行き副鼻腔炎と診断されました。副鼻腔炎には種類もあったんですねー。
副鼻腔炎には自然治癒するものと、しないものがあり、急性副鼻腔炎は体の持つ免疫力で自然に症状が治まる事がほとんどで、慢性副鼻腔炎になってしまうと耳鼻科や内科で抗菌薬(抗生剤)を処方してもらわないと治すのは難しいとされています。
そして、驚きなのは虫歯が原因で副鼻腔炎になってしまうと言う事。これは耳鼻科に行っただけでは完治しません。原因である歯の治療を行わなければいけません。心当たりのある方は歯医者で治療してもらいましょう。
ここまで副鼻腔炎について書いてきましたが、ただの風邪かと思う事も多いこの副鼻腔炎、ひどくなる前に耳鼻科や内科で診てもらいましょう。
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪