
初めて笠間の「ひまつり」に行ったのは2015年のゴールデンウイーク。
つつじまつりに行ったら偶然知って行ってみたら、すごく賑わっていました。
陶芸などあまり興味もなかったのですが、あちこちお店を覗いていると
素敵な焼き物がたくさん!!
器以外にもこのひまつり会場は見どころたっぷり!
実際に行った会場をご紹介します!
笠間のひまつりで素敵な器に出会う!
200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い
個性豊かな店作りと作品がたくさん!他に類を見ない陶器の祭典です。
本当にものすごい出店数でお客さんも、ものすごい数です!
ちょっと人の多さに足がすくみますがワクワクには勝てませんね~♪
物凄い数のお店をとにかく目についたら入って見てみる。
陶芸家の方に詳しくないので、なにか気にいりそうなお店にはとりあえず入ってみます。
そこで今年のひまつりで出会ったのが「阿部慎太郎さん」
たまに見ていたインスタグラムで気になっていた作家さん。
しかし、阿部さんのブースに行ったのが午後を過ぎていた頃だったので
ほぼ売り切れ状態・・・。早く来たかったな~~。
ここでは丸くて可愛い白のお皿を2枚購入。もうちょっと選択しがあればよかったな。
と、思いましたが、このお皿がとっても使いやすい♪
シンプルな丸で乗せる物を選ばないので、オールマイティに使っています。
笠間のひまつりってどんなお祭り?
ひまつりは陶芸の他にも子供たちが楽しめるブースもあります。
フェイスペイントを100円で体験できたり、自分で絵付けをするらく焼き体験。
他にもろくろを回せる体験などもありました。
楽焼きは既にある色んな形の物に色を付けます。
それを1時間ほど窯で焼きます。料金は一つ1000円でした。
1時間の時間もあちこち見て回っていればすぐですね。
そしてこのイベント広場の周りにはテントを持参して1日このイベントを楽しむ家族連れがたくさんいました。
確かに、買い物もできるし、子供も遊べるしお腹が空いても飲食のブースも沢山あるので
1日満喫できますね♪
私も1日いても飽きないで各ブースを見て回りたいくらいです。
しかし一緒に行った子供たちが暑さと人の多さにグッタリしてしまったので、夕方前に帰路へつきました。
駐車場はつつじまつり会場の近くに置いて、送迎バスで行きます。
帰りのバスも混んでいました。
まとめ
このひまつりで出会ってからちょっと器に興味が出てきました。
普段あまり高い物は買えませんが、このひまつでとっておきの1枚を手にできる事が楽しみです。
趣味が特に何もなかった私ですが、器にははまってしまいそうです。
家族でゴールデンウイークのお出かけにいかがですか?
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪