
沖縄へ行く事が決まって子供たちとどこへ行くか一緒にネットで見ていると息子が「ホエールウォッチングってなに?クジラ見れるの?!見てみたい!」と、言う事でホエールウォッチングを調べてみました。
行くのが2月下旬。ちょうど見られるシーズンのよう。1月2月の冬がシーズンです。普通に生活していてクジラを近くで見る機会もないのでホエールウォッチングいいかも!!となりました。
しかし、どこの業者にするか・・・。そして、2月の沖縄の海は寒いだろうか・・・。やはり船酔いはするのか・・・。色々と体験してきたので書きます!
2月のホエールウォッチングは寒い?!
主人が色々と日程や時間、場所など考えて選んだのが
「沖縄アイランドクルー」。ここはクジラが見れなかった場合は全額返金してくれるとの事。
まぁ、クジラはせっかくなので絶対見たい!ですが
見られなかった場合は返金してくれるなら、時間は無駄になってしまうけど有り難いかな~。
アイランドクルーさんでは午前と午後の便があり選べます。
我が家は午後の便を予約。
13:00にショップで受付。
お茶とレインコートを人数分もらいました♪
受付が終わったら、出港する港へと移動します。
受付をしたショップから5分くらいで到着。
港では注意事項と今日の流れを簡単に説明してもらいました。
船に乗る前はとっても天気が良くて、ポカポカの気持ちいい日差し。
フリースを着ていましたが、暑くなって脱いでカットソー一枚で十分でした。
記念撮影も終わり・・・
そして、いざ!出発!!
海の上は船が進むにつれてちょっと寒くなってきました。陽が当たっていると温かいのですが
日陰に入るとちょっと肌寒くなります。それでもまだこの時は我慢が出来ない寒さではなかったです。
しかし、ホエールウォッチングを終えて港に向かっている時には
陽が陰ってしまった上に風を切って進んでいるので
その受ける風が寒い!!しかも水しぶきが結構かかります。(ちなみに私は一階席。二階はしぶきがかかる事はないようです。)
この日の、日中の気温は22℃しかし風のせいで体感温度はかなり下がります。
温かいイメージの沖縄ですが実は風はまだまだ肌寒いです。
ホエールウォッチングを考えている方は、コートやフリース、風を通しにくいウィンドブレーカーなどを
持って行かれる事をおすすめします!!
我が家は長女が出発の時には暑いから要らない!と言い、結局帰りには寒くなり
長男の上着を奪って着てしまい、私のフリースを長男に渡し・・・
港までの45分ほどの時間はものすごく寒い思いをしました。
出発は暖かくても、上着は持って行きましょう!
ホエールウォッチングは船酔いします!
そう!なんといっても船に乗るんだから酔い止めは絶対!!!です。
3、4時間は海の上です。一回酔っちゃうと地獄の時間です。
我が家は主人を除いて皆酔いやすい。
なので乗船の30分前には酔い止めを飲みました。
子供たちにはアメのような舐めるタイプの酔い止め薬を。
ぶどう味で苦みも少ないので使いやすいです。
アイランドクルーさんのショップでも300円で販売していたので
忘れてしまった方は、購入する事が出来ます。
近くにドラッグストアーがあるとは限らないので
お出掛けの前に買っておいた方がいいですね。
普段あまり酔わない主人でも今回ちゃんと飲んでいました。
船の揺れは半端ないですからね~~。
今回は大人の方が1人酔ってしまったようで、クジラどころじゃなさそうでした。
息子も大きな揺れには酔い止めを飲んでいても辛そうでしたから。
あと、船にもお手洗いはありますが一応済ませておいた方が良いでしょう。
小さい子と一緒に入るにはちょっと狭そうでした。
あと、船の上では飲み物などは販売していないので
お水などは各自で用意しておいた方がいいかと思います。
※飲み物はオレンジジュースなど柑橘類や炭酸は酔った時には向かないのでおすすめしません。
これで、クジラに会いに行く準備は万端です♪
絶対見られるの?!ホエールウォッチング!
スタッフのおじさん曰く1月には1度だけ見れない日があったらしく、今日現在2月28日までは
毎回、クジラに会えているらしい。この日の午前も親子のクジラに出発してすぐに会えたそう。
これは期待度が上がっちゃいますね~~~♪
それにしても親子クジラに会いたかった~っと思ったのは私だけじゃないはず・・・。
そして船に乗る事30分。クジラらしき影は全く見えてこないんですが・・・。
最初はワクワクして良くしゃべっていた息子も大人しくなり
「なんか眠くなってきっちゃった。」とウトウトしてきて
私の膝に頭を乗せて眠り始めた。私も実はすっごく眠い。
さらに30分くらい経ち、ここから20分くらいの場所でクジラの目撃情報があった!と。
船、とばして行くので気を付けて下さいねーーーー!!とおじさん。
本当に今までの倍くらいのスピードで進んで行く船。
ちょっと怖かったけど、楽しかった。すごい水しぶき!!
ここで息子復活!
これからクジラを見られると思うとワクワクしたんでしょう。またしゃべり始めた。
クジラのポイントに着くと2隻のクルーザーがいました。
どうやらここの船の方が情報をくれたようですね。
ソワソワしてたら、周りがざわめき始めました。どうやらクジラが現れたよう。
「左から見られるようにするから、そのまま待ってて下さい!」とおじさん。
船が少し動き始めたらクジラが潮を吹いているではないですか!!
海面に上がっている白いしぶき!!!これはクジラの息継ぎでブローと言います。
テレビでしか見た事のない景色が目の前に!!!
これには一緒に乗っていたお客さん達も大はしゃぎ♪
皆のテンションが一気にあがりました。
クジラは息継ぎの為に海面に出てくるのですが
一度上がったら、大体5分から10分。長いと20分くらい潜ったままなのだそうです。
次に浮上してくるのを、ただ待つのですが
待っている間に息子、船酔い・・・。薬が切れたらしい。
確かに乗って2時間は経ってるもんね。
しかも周りに船が2隻もあるから、波が立って船も揺れる揺れる。
このポイントを移動しながらホエールウォッチングは続きました。
ペダンクルアーチと呼ばれるクジラが潜水を始める間際に見られる行動のようです。
少し遠くでしたが、ブリーチングと言われるクジラのジャンプも見る事が出来ました!
クジラが何度も見れたし、ジャンプまで見せてくれましたが
息子は「もぅいっぱい見たから帰りたい・・・。」なんてこった。
1時間くらいホエールウォッチングを楽しんで、いざ帰港。
スピードに乗って進む船はあまり揺れないので
息子も体調が良くなった様子。また元気に話し始めました。
そして、帰りはなんと、トビウオが見れました~~。
急だったので画像が無いのが残念ですが、とってもいい物が見られました♪
念願のクジラも見る事も出来たし、船から見る景色も堪能できました♪
また、行きたい!
まとめ
寒い時期の沖縄観光はせっかく沖縄なのに暑くないから海にも入れなくてつまんない!
そう思われる方もいらっしゃると思いますが、冬の沖縄を違った視点で楽しむのもアリだと思います。
なんせ、あんまり混んでいないって言う所も子連れには嬉しい限りです。
他の観光客の邪魔にもならないし、家族でギャーギャーやってても迷惑にならずに楽しめます。
(子供が苦手な人だっていますもんね。)
ホエールウォッチングは上でも書いたように寒い時期がシーズンなので今回2月に行けてラッキーでした。
真夏の船上はちょっと想像しただけでも恐ろしいかも・・・。
2月なのにバッチリ日焼けしちゃった私。翌朝鏡を見たら肌が出ていた首が真っ赤。
ちょっと油断してましたね。
行かれる方は日焼け止めをお忘れなく!!
沖縄の海で可愛いクジラに会ってみませんか♪
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪