
我が家の長男はまさにYDK(やればできるこ)なのですが、やる気が出るまでが時間がかかります。そして、すぐに宿題などをやっていると「あー!わかんねー!!」と始まります。これが私や主人のイライラを刺激します。できれば口うるさくしなくて子供のペースで勉強して欲しいのです。そこで何がいいのか調べてみました。
子供の自宅学習は親が口出ししなくても出来る!
私はいつも「宿題は?」「学研の課題は?」などとりあえず夕方辺りから口うるさく言ってしまいます。もぅ、こちらも夕方の忙しさでバタバタと子供に毎回のお約束のように言ってしまいます。言わなくっても子供は宿題を忘れて学校へ行く事もないのに、つい言ってしまいます。
私も子供の頃に親に言われて「今、やろうと思ってたの!!!」とイライラした覚えがあります。そうだよね、自分でやろうと思っていた事を言われると面白くないしテンション下がって気分も悪くなりますね。
自主学習はどうやってやる?
このやる気が続くように自分から、少しの時間でもいいから自宅で学習する習慣をつけたいと思い、自宅で出来る学習方はないかと調べてみました。そうすると「チヤレンジタッチ」「Z会」「スマイルゼミ」などが出てきました。
我が家は実はチャレンジは以前、紙のやつとタブレット学習のチャレンジタッチを受講していました。その時はちょっとチャレンジタッチじゃ勉強がうまくできない!と判断して直接教えてもらえる「学研」に変えました。
直接、先生に指導してもらえる学研はお友達も行っているし先生は学校とは違い時間をたっぷり使って指導してくれるので本人も楽しく通っています。これは今でも続けています。
学研も行ってるならいいじゃん。とお思いでしょうが、これから高校・大学などの受験の時にいきなり家で自分で学習するとなると、勉強を自分から進んでやる習慣が大事になってきます。そこで前から気になっていたジャストシステムのスマイルゼミを受講してみようかと検討しました。
ジャストシステムのスマイルゼミってどんな内容?
まずは、どんな学習内容なのか分からないので資料請求をしました。
年間カリキュラム表が勉強の進み方が分かり易くて、いいですね。なんと言っても教科書に沿った内容と毎日のミッションが苦手な間違えやすい問題にも強くなっていいですね♪このミッションはなんと親である私たちが、毎日の勉強の結果を見てミッションを作る事も出来ます!!
子供一人にやりっぱなしにならないので、子供を励ましたり褒めてあげたりできますね♪
親が口を出さずできるタブレット学習スマイルゼミ
資料請求の後に、実際に触れるスマイルゼミの体験会に行ってきました。この体験会で子供たちに実際に使ってもらい反応をみました。
体験会はいつも混むようです、しかし特に予約などもないので気軽に体験できますね。子供たちの反応はとても良かったです。息子の場合はチャレンジタッチをやっていたので戸惑う事なく使えました。
娘の方も初めて触れる割にはタブレットには慣れているし、使い方が簡単なので使いづらさはなかったようです。小さなうちから自主学習の癖がついていると勉強も苦にならないですね。
子供の自宅学習スマイルゼミのタブレットはやる気がでちゃう!
届いてからすぐに使いたがって、たくさんの問題を進んでやっていました。問題も間違えると100点が取れるまで繰り返しやるので間違った物がそのままなんて事がないです。その間違えた問題や苦手な問題は翌日のミッションになって忘れないうちに学習の直しが出来ます。
分からない問題や間違えた問題もヒントや解説もしてくれます。
このスマイルゼミにしてからは、とても楽しいようで自分から「ちょっとタブレットやっていい?」と聞いてきて、やり始めるとなかなか終わらせません。「もうやめたら?」とつい言ってしまう時もあります。
スマイルゼミを何故自分からやるようになったのか?
自宅で宿題以外の勉強をやるなんて嫌がっていたのに、何故ちゃんとやるようになったのか?しかも自分から進んで楽しそうに・・・。小5の息子のスマイルゼミのタブレットには国語・算数・理科・社会・英語の教科が入っています。
息子はその中でも特に理科と社会が好きです。教科書でも出てくる問題や自分の興味のあるお話などが読めて、理解して問題が解けるようになるのが楽しいようです。そして英語も発音のチェックもしてくれます。お手本が流れてきてそれに続いて発音します。これがなかなか楽しいようです。
ご褒美の遊べるアプリも魅力的
毎日のミッションや問題をクリアしていくとゲームアプリのスターがもらえます。このスターを集めてゲームが出来ます。ゲームの種類はたくさんあって楽しそうです。これもやる気につながっていますね。
こちらにも詳しく書いてあります。
資料請求した方のみの特典とは?

資料請求は下記公式HPから可能です。
>>>◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
まとめ
勉強の事にうるさく言いたくないですよね。私も自分のやっている事にぐちゃぐちゃ言われたくないですもん。それでも、やらなきゃいけない事はいけないし、子供たちはこれから勉強はずっとしていかなきゃならない。ならば強制でなく自主的に勉強を楽しみながら続けて行ってくれるようになる事が大事だと思います。
口やかましく私が「そこ違う!!」など口にしなくていいのが「スマイルゼミのタブレット学習」です。もちろん子供だけに頑張らせるのではなくて、ちゃんとやった分は褒めてあげたり興味を持ってあげましょう。
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪