
ふるさと納税を昨年の末にバタバタと申し込みしました。ふるさと納税はとってもお得で色んな地方の名産物をお取り寄せ感覚で楽しめますね。各地の名産物を自宅で気軽に楽しめるのはいいですよね♪
ふさと納税返礼品の色々。
ふるさと納でたっぷり飛騨牛コロッケ税が簡単に自宅で楽しめます!
2016年の夏に飛騨高山へ旅行へ行き、白川郷で食べた飛騨牛コロッケがとても美味しかったのです!!
形成されてパン粉などもついた状態で、冷凍で届きます。なんと賞味期限は2か月です。これは長期に渡り楽しめますね♪
しかし、我が家は届いて2週間以内でなくなると言う・・・。なんて事でしょう。美味しすぎました♪
たっぷり飛騨牛コロッケの作り方
作り方も簡単です。冷凍のコロッケを熱した油に入れるだけです。180℃に熱した油の中へ入れて、両面こんがりと揚げていきましょう♪
揚げている最中もいい香り~♪
こんがり色がついて来たら出来上がりです。しっかりと油を切って器に盛りつけて完成です。
とっても簡単にできて、揚げたてを食べると衣はサクサクで中はホクホク~♪子供たちも大喜びでした!!
ふるさと納税飛騨牛コロッケはとっても美味しい~♪
私も子供たちも飛騨牛コロッケを晩御飯のおかずとして、とても美味しく頂いたのですが、約一名は「ん~。普通のコロッケだね」とコメント厳しめでした。確かに揚げたてのコロッケって飛騨牛じゃなくても美味しいのですが・・・。
ちょっと断面を撮り忘れてしまったのですが、確かに肉の量は普通のコロッケとあまり変わらなかったかも。ん~。肉感はちょっとなかったかなー。あれ?冷静になってきた?しかしコロッケだからジャガイモの方の割合は多くて当たり前ですね~。具はジャガイモ、飛騨牛のみで、ほかの野菜の具はなかったです。玉ねぎが入っていないので玉ねぎ嫌いな息子は喜んでいました。
飛騨牛感を味わいたいなら、コロッケよりもメンチカツの方がいいと思います。それかステーキ肉、焼き肉用など。
我が家の子供たちがコロッケが好きなので、コロッケを今回はチョイスしましたが、次回はメンチカツや焼き肉用の肉にしてみたいです。
我が家で利用している「ふるさと納税」サイトは下記の3つになります。「さとふる」は寄付手続きが簡単でやり方のQ&Aも充実しているので初めてふるさと納税をする方にオススメです。
>>>「さとふる」 高級和牛が貰える!ふるさと納税
>>>「ふるなび」 ふるなびグルメポイント
>>>「ふるさとチョイス」 ふるさとチョイス
まとめ
ふるさと納税でいつも選ぶのはいかに「晩御飯」になるか!!これですね~。簡単調理は時間のない日でも美味しい食卓が用意できて嬉しいですね。特に焼くだけ!煮るだけ!温めるだけ!!これが大事です。
今回の飛騨牛コロッケは子供たちも旅先で食べたコロッケを思い出し、たくさん食べてくれました。調理法も簡単で短時間で出来上がるのが魅力的ですね♪コロッケの場合冷凍のまますぐに調理できるのが助かります。私はいつも解凍しておくのを忘れがちなので・・・。
前回の有田牛のハンバーグも解凍し忘れてたし・・・
>>>SPGアメックスで小学生添い寝子連れの家族旅行が大充実!♪